更新カードの受け取り方法について
「不在がちで更新カードが受け取れない」「郵便局へ行く時間がない」というお客さまのお声を受け、2025年8月末有効期限の会員さまより、更新カードの受け取り方法にポストで受け取れる「普通郵便」を導入することといたしました。
これまでは「簡易書留」のみでお届けしておりましたが、お客さまのご都合に合わせてカードの受け取り方法をご選択ください。
「不在がちで更新カードが受け取れない」「郵便局へ行く時間がない」というお客さまのお声を受け、2025年8月末有効期限の会員さまより、更新カードの受け取り方法にポストで受け取れる「普通郵便」を導入することといたしました。
これまでは「簡易書留」のみでお届けしておりましたが、お客さまのご都合に合わせてカードの受け取り方法をご選択ください。
クレジットカードの有効期限更新は数年に一度のこと。カードの更新時期を忘れてしまうこともあるかと思います。
カードがいつ届くのか、よくわからない状態では「普通郵便」での受け取りは少し心配ですよね。
弊社では普通郵便でのお届け開始にあたり、有効期限満了の4カ月前から、カード発送のタイミングまで適宜お客さまへご案内をお送りします。
「普通郵便」をお選びいただいた場合でも安心してお受け取りいただけます。
カード受け取り方法の選択と送付先住所確認のご案内
カード受け取り方法の選択がお済みでない方へ、2回目のご案内
1回目、2回目のご案内でカード受け取り方法の選択がお済みでない方へ、3回目のご案内
※メールアドレスや携帯電話番号の登録がない、またはメールが不着となっている方は初回のご案内となります。
カードお届け方法・お届け時期のご案内と、送付先情報の最終確認のお願い
更新カードの発送タイミングをメールでご案内
※カードは有効期限月の前月下旬から当月中旬にかけて順次発送します。
更新カードを普通郵便でスムーズに受け取れるのは便利ですが、一方で誤配達やポストからの盗難など、万が一のことを考えると不安が残りますよね。
弊社ではお客さまのカードに不審な取引が発生していないか、24時間365日モニタリングをしています。
不正利用の可能性が高いお取引を検知した場合は、被害防止のためカードのご利用を制限したり、お客さまへご利用確認の連絡を行っています。
万が一不正利用に遭われた場合でも、弊社規定に沿って補償いたしますのでご安心ください。
普通郵便の導入に先立ち、お客さまご自身で設定できるセキュリティサービスもご用意いたしました。
更新カードの受け取りにあたり、お客さまにお願いするお手続きは以下2点です。
MY TS CUBICにログインのうえ、お手続きをお願いいたします。
のどちらかを必ずご選択ください。ご選択がない場合は「簡易書留」でお送りいたします。
送付先情報の変更がある場合には合わせてお手続きください。
家族カードやETCカードなど、本人会員さまのクレジットカードに紐づくカードについては、受け取り方法の選択は不要です。
本人会員さまがご選択いただいた受け取り方法で、同封にてお送りいたします。
お手続き期限は各ご案内ごとに設定しております。
メール・SMSを受け取られている場合
期限までに受け取り方法の選択がないお客さまには、ダイレクトメール(以下DM)をお送りいたします。DMに記載の期限までにお手続きをお願いいたします。
DMを受け取られている場合
期限を過ぎてお手続きされた場合、ご選択の受け取り方法が適用されない場合がございます。
更新カード発送の際は、弊社から「カード発送のご案内」メールをお送りします。メールに記載のお届け方法をご確認のうえ、お受け取りいただくようお願いいたします。
更新カードのお届け予定時期(有効期限月の前月下旬から当月中旬)にご不在の可能性がある方は、早めにカードをお受け取りいただける場合がございます。
会員ご本人さまよりレクサスファイナンスデスクまでお問い合わせください。