-
- 1.メールを見分ける
-
以下①②をご確認いただき、すべて当てはまる場合は弊社からお送りしているメールとご判断ください。
①以下いずれかの送信元メールアドレス・ドメインが表示されている
- info@lexus-fs.jp
- info@mail.lexus-fs.jp
- info@tscubic.com
- info@mail.tscubic.com
- info@toyota-finance.co.jp
- noreply@toyota-finance.co.jp
- j-pass_uketsuke@toyota-finance.co.jp
- shared_j-pass_uketsuke@toyota-finance.co.jp
②メール本文に記載の、お客さま情報・カード情報などが正しいか
一部のメールは弊社からの通知と判別しやすいよう、お客さまのご登録情報をもとに以下のような情報をメール本文に記載のうえ通知をお届けしています。
メール本文に記載された情報が、弊社へのご登録内容と相違がないかご確認ください。例:
- お客さま氏名(苗字)
- ご利用カード情報(カード名称、カード番号など)
- 自動車クレジット(自動車ローン)の契約番号
- ご案内内容によって、他の項目を記載しているメールがございますが、上記が汎用的に記載されている項目となります。その他情報が記載されている場合も、弊社のご登録情報と一致しているかご確認ください。
ご注意
- 弊社から「ご利用確認のお願い」という件名のメールを受信した場合は、以下リンクもご確認ください。
「ご利用確認のお願い」の通知が届いた - 弊社を装った偽メールの事例は以下よりご確認ください。
-
- 2.SMSを見分ける
-
SMSはご案内の内容によって送信元電話番号が複数に分かれております。以下リンクより、弊社で使用している送信元電話番号で間違いないかご確認ください。
-
- 3.サイトを見分ける
-
以下①②いずれかに当てはまる場合は弊社公式のサイトではないとご判断ください。
その場合は、URLのクリックや情報のご入力はすぐにお止めいただき、弊社公式のアプリ・WEBサイトにログインしてお手続きしていただくようお願いします。①URLをクリック後、警告メッセージが表示される
弊社を装った通知からURLをクリックしてしまった場合、画面やアドレスバーに「危険」や「警告」などと表示される事象を確認しています。
弊社公式サイトでは、以下のような警告表示は行っておりません。②URLをクリック後、お客さま情報の入力を要求される
URLクリック後、カード番号やセキュリティコードなどを含む個人情報入力を求められる事象を確認しています。
弊社公式サイトではないと思われるWEBサイトに、アクセスしてしまった・情報を入力してしまった場合は、以下より対応方法をご確認ください。
不審な通知・サイトの見分け方
不審な通知を開封・サイトのURLをクリックしてしまった
不審な通知が届き開封してしまった、サイトのURLをクリックしてしまっただけではお客さまのクレジットカードが不正利用される心配はございません。
該当のメールは削除し、WEBサイトの画面が開いている場合は閉じてください。
不審な通知やサイトに情報を入力・返信してしまった
返信・入力してしまった情報によって、必要なお手続きが異なりますので以下をご確認のうえご対応をお願いします。
-
- 1.MY TS CUBICのログインID・パスワードを入力してしまった
-
お客さまのMY TS CUBICのアカウントへ不正にログインされる恐れがあります。
以下よりログインID・パスワードを変更してください。ご注意
- ログインIDをお電話で変更することはできません。
- 複数契約されている方は、ご契約ごとに変更が必要です。
- ログインIDやパスワードは他サイトとの使いまわしはしないようにお願いいたします。また、同一または類似のID/パスワードを他のサイトで使用している場合、変更を推奨いたします。
- パスワードの定期的な変更にご協力ください。
-
- 2.カード情報を入力してしまった場合
-
カード番号・暗証番号・有効期限・セキュリティコードを入力してしまった場合は、速やかにカードの利用停止手続きをしてください。
- MY TS CUBICのログインID・パスワードも入力してしまった場合は、先にログインID・パスワードの変更手続きをお願いします。
ご注意
- MY TS CUBICからカードの利用停止・再発行手続きをする際は、「紛失・盗難・不正利用の状況」欄で、「不正利用される可能性がある」をご選択ください。
- 以下に該当する場合はお電話でのお手続きとなります。速やかに下記のお電話番号までご連絡をお願いします。
- 一部のMY TS CUBICでお手続きできないカードをお持ちのお客さま
- 法人カード会員さま
- すでにご本人さまのご利用ではない請求やご利用通知が届いている場合
レクサスカード紛失・盗難受付デスク
0800-300-3399(24時間・年中無休) - 万が一、弊社にて不正利用の疑いがあるお取引を検知した際にはご利用確認のご連絡をさせていただく場合がございます。連絡があった際にはご協力をお願いいたします。
今後は定期的にご請求内容を確認いただき、不明なご利用分がある場合、紛失盗難デスクへご連絡ください。
万が一、身に覚えのない請求があった場合には、以下にて対応方法をご確認ください。
身に覚えのない請求・ご利用通知が届いた
不審な通知を報告する
不審な通知の内容をご報告いただける場合は、以下リンクよりフィッシング対策協議会へご報告いただきますようお願いします。